CT検査なら豊田市のまつもと内科・消化器クリニック

〒470-0373 豊田市四郷町森前南5-5

CT検査 CT

〒470-0373 豊田市四郷町森前南5-5

CT検査について

短時間で高精度の画像診断を可能にする
マルチスライスCT

マルチスライスCTは、短時間で体内を細かく撮影できる先端的な画像診断装置です。従来のCTに比べて短い時間で広範囲を撮影でき、一度の撮影で多くの画像情報を得られることが大きな特徴です。わずかな病変や血管の状態も詳細に描出できるため、消化器疾患をはじめ、呼吸器や循環器など幅広い領域の診断に役立ちます。また、画像の再構成により立体的に臓器を把握でき、病気の早期発見や適切な治療方針の決定に貢献します。検査はベッドに横になっていただくだけで行え、体への負担が比較的少ないのもメリットです。当院ではマルチスライスCTを導入し、精度の高い診断を通じて患者さんの健康をサポートいたします。

このような症状、お悩みは
ご相談ください
COMMON SYMPTOMS & CONCERNS

  • おなかの痛みや張りが続いている
  • 胃もたれや吐き気、食欲不振がある
  • 便秘や下痢など便通の異常が長引いている
  • 血便や黒っぽい便が出た
  • 健康診断や人間ドックで異常を指摘された
  • 肝臓・膵臓・胆のうなど臓器の詳しい検査が必要と言われた
  • 腫瘍やポリープの有無を確認したい
  • 肺や心臓、血管の状態を詳しく調べたい

当院のCT検査

腹部超音波検査も活用したより精度の高い診断

マルチスライスCTは、体内を立体的かつ詳細に映し出すことができ、幅広い疾患の診断に有用な検査です。しかし、放射線を使用するため繰り返し行うには慎重な判断が必要となる場合もあります。そこで当院では、まず腹部超音波(エコー)検査を行い、必要に応じてCTと組み合わせることで、より精度の高い診断を実現しています。超音波検査は被ばくの心配がなく、胆のうや肝臓、腎臓などの臓器を動きとあわせて確認できる点が特長です。CTと腹部超音波の両方を適切に活用することで、それぞれの長所を生かしつつ、患者さんの体への負担を抑えた診断を行っています。

検査の流れ

FLOW

FLOW – 01 事前準備

受付後に検査内容をご説明し、必要に応じて更衣や造影剤使用の確認を行います。金属類は外していただきます。

FLOW – 02 検査

ベッドに横になり、検査部位を中心に短時間で撮影を行います。息止めが必要な場合もありますが、スタッフが声をかけながら進めます。

FLOW – 03 検査結果の説明

検査後はすぐに日常生活に戻れます。撮影した画像をもとに医師が診断し、結果をご説明します。

よくあるご質問

Q

検査にはどれくらい時間がかかりますか?

撮影自体は数分程度で終了します。受付から終了まで含めても15〜30分ほどで終わることが多く、比較的短時間で受けられる検査です。

Q

被ばくが心配ですが大丈夫ですか?

CT検査ではX線を使用するため被ばくはゼロではありませんが、医療的に必要と判断した範囲で最小限に抑えています。検査による情報が得られるメリットの方が大きいと考えられています。

Q

検査のときに痛みはありますか?

検査はベッドに横になっていただくだけで行います。基本的に痛みはなく、体への負担も少ない検査です。息止めをお願いすることがありますが、スタッフが声をかけながら進めますので安心して受けていただけます。

費用

料金表

CT検査ただいま準備中です。

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、
下記のお支払方法をお選びいただけます。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など